Top > 会議室 > ログ

会議室A

  • とりあえずフロントページは凍結した方がいいですよ〜 -- Z鯖のとある造船屋? 2006-03-09 03:32:52 (木)
  • 凍結しておきましたー。Wikiはよーわからんけど作成面白いですねぇ。 -- 造船テンプレの中の人? 2006-03-09 10:21:56 (木)
    • すみませんね、会議室勝手に作ったり他いろいろいじって。 3日くらい前にここ出来たの気づいたので管理人さんの初編集を待っていたのですw -- Z鯖のとある造船屋? 2006-03-09 16:07:07 (木)
      • いえいえ、Wikiをよくわかっていないので助かりました。メニューのリンク記述式とかw -- 元造船テンプレの中の人? 2006-03-09 17:01:31 (木)
  • 本日お仕事終わってからデータ部分とかめんどい作表をする予定です。ランクをあげたきゃダウでがんばれ表は、どうしましょうね。専門職でてきたから変わるし、シミュレータサイトみたほうが速いし -- 元造船テンプレの中の人? 2006-03-09 11:57:52 (木)
    • あの表は大変ありがたかったですよ。現在のR見ればいいだけだから、途中でサムに切り替える最短ルート表ということでどうです? -- Z鯖のとある造船屋? 2006-03-09 17:00:55 (木)
      • 船大工とのこぎりで+2を前提に組み直すとします。副官育てはムラがあるでしょうし -- 元造船テンプレの中の人? 2006-03-09 17:02:53 (木)
  • ややこっしいスキルなので、よりわかりやすく質問がこないようにということで、隠しコメントにて、長々とお願い事を書いておきました。気が向いたら一読ください。 -- 元造船テンプレの中の人? 2006-03-11 00:27:31 (土)
    • 私は「全角記号は検索の敵、全角かっこは間抜けに見える」という古い人なのですが^^;、それはさておき管理人の編集方針ということで「編集のガイドライン」ページを作って参照しやすいところに置くのはどうでしょう? -- Z鯖のとある造船屋? 2006-03-11 02:10:44 (土)
      • Wikiなのでこっそりお願い程度でいいかなぁと。もうすぐご隠居状態になるので、あまりやっていない人ががっつりと編集ガイドラインしくのもなと思いまして。「全角記号は検索の敵、全角かっこは間抜けに見える」は、職種によってはそうですね。私はお仕事柄、微妙な間隔ができて強調効果になっていいなぁと思っておりますが(苦笑) -- 元造船テンプレの中の人? 2006-03-11 02:26:36 (土)
  • wiki化おつかれです。造船R1+2(専門スキル&ノコギリ)でダウを作ると貰えた熟練は120でした。更にR2+1(専門スキル)でダウを作ると貰えた熟練は80でした。…というわけで、一応メモとして。あと砲撃テンプレのアドレスが変わってるんで、スレ用テンプレ直しました。 -- sak? 2006-03-13 15:55:59 (月)
    • 造船スキルブースト+2の場合、R9まですっげぇはやそうですねぇ。お仕事一段落してら計算してみまっす。(R7+2からサムオンラインだし) -- 元造船テンプレの中の人? 2006-03-13 18:05:23 (月)
  • 減量で旋回が上がる表で-17%や-18%の項目もあると助かります。 -- 無名? 2006-04-11 20:48:16 (火)
    • 旋回速度について一言補足を。 旋回速度上昇は数値に表れていないだけで、減量すれば確実に上昇します。 例を挙げると、-14%のサムブークは-15%のサムブークより”数値の上では”旋回が1違いますが・・・ 実際、加速や旋回速度はほぼ同じ。 12.9と13の差といえば分かりやすいでしょうか。 なのでそこまで数値にこだわる必要は無いと思いますよ。 -- Zの人? 2006-04-12 16:09:41 (水)
    • 自分で小項目作っちゃって誰かが記入してくれるの待つ手もあります -- Z鯖のとある造船屋? 2006-04-14 17:00:30 (金)
    • 某blogで公開されていた-18%SSを参考に、ざくっと書いてみました。ただ自分の目で確認したものではないので載せるのはまずい! という場合は消去願います。 -- sak? 2006-04-17 15:10:54 (月)
  • 造船野郎の皆様、造船Wikiは軌道に乗ったと思いますので、私はこれにて姿を消すとします。旧造船テンプレ、新テンプレ作成にご協力してくださった皆様、ありがとうございました。なお、Topだけは凍結してあるので改変が必要な場合は、armyhelm@MSNでドットコムにまでご一報ください。(たまに覗くようにはしますが) -- 元造船テンプレの中の人? 2006-04-20 15:34:46 (木)
    • お疲れ、ありがとう。ところで軍用ジベはR17でいいんかな。 -- {2006-04-30 19:02:10 (日)};
    • したらば次スレ「http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/26423/1146073955/[外部リンク]2006-05-03 03:33:33 (水)
      • えーただいま更新しようかと思ったところ、凍結解除PASSをどこにメモったか忘れてしまったので捜索中です。すみません。 -- 元造船テンプレの中の人? 2006-07-29 04:10:31 (土)
      • とおもったら発見。更新しておきました。 -- 元造船テンプレの中の人? 2006-07-29 04:13:06 (土)
  • 造船関連専門のリンクページ作りました。本スレから拾いましたが、他にもオススメサイトあったら補完お願いします。 -- 2006-05-14 18:04:13 (日)
  • まーえ、テンプレ内からリンクがあった、時間効率や金銭効率の表をのせていたURL(orデータ)がないんですね。記録してなかったからどこかわからないですが_| ̄|○ -- 2006-05-24 10:20:44 (水)
  • スタイルシートの指定がおかしい? -- Z鯖のとある造船屋? 2006-07-31 18:04:30 (月) {2007-03-20 11:30:34 (火)};
  • ラ・フロンテーラの情報収集用のページを勝手に作りました(爆) ちょこちょこ書き溜めていけたらいいな…と思います。 -- sak? 2006-08-31 10:35:34 (木)
  • ここはまとめwikiと同じ第2サーバ上にあるので、あちらがアクセス過多になると悲しいかなここも巻き添えでアクセス不能になります -- 2006-08-31 15:21:12 (木)
  • 凍結してもらってるトップに、したらば最新スレを貼るのはムリはあるから、その辺消してもらって(あと第三造船所へのリンクも)内部の頁にしたらばスレへのリンクを書いてく方がいいんじゃないかなーなどとほんのり思ったんだけど、どうでしょ?>元テンプレのナカノヒト -- 2006-10-24 18:36:23 (火)
    • Topを凍結するのはページ名決め打ちで書き込みに来るスパム防止のためなので、お知らせページを別に作ってそれをトップにincludeで表示してもらえると皆が編集できて便利じゃないかなあと -- Z鯖のとある造船屋? 2006-10-25 18:24:37 (水)
  • ジョイントビルドページが長くて重かったのでこっそり分割。…ああ、新船情報も入れていかねば…orz -- 2006-10-27 15:35:31 (金)
  • ジョイントビルド、プリマスのところボムケッチ強化2の材料にボンバルダがありますが、ボムケッチの間違い? -- 2006-11-15 14:47:26 (水)
  • やべぇ! すっげぇ存在忘れてた! サーセンwww お知らせページ作って、ですかね。 -- 元テンプレの中の人? 2006-11-28 15:42:43 (火)
  • ということでTOPにincludeで作っておきました。たぶん、大丈夫なはず。おまとめWikiが充実しているので、そっちでもいいんじゃないかなーと思いましたが、必要であればここは保持しておきます。不要だなーというなら、書いておいてくださいな。 -- 元テンプレの中の人? 2006-12-03 20:41:08 (日)
    • ありがとさんでした -- Z鯖のとある造船屋? 2006-12-03 21:49:50 (日)
  • JB造船の便利なツール見つけました。エクセルないと見れないのが難点ですが・・ ttp://blog.so-net.ne.jp/nonome/2007-01-26-1 -- 乙鯖の造船屋? 2007-01-31 03:01:18 (水)
  • ちょこっとだけ復帰しました。JBくそめんどくさいですね。 -- 元テンプレの中の人? 2007-02-13 00:38:17 (火)
  • スパム対策でページ名変更してみます -- Z鯖のとある造船屋? 2007-03-20 16:48:48 (火)
  • 元テンプレの中の人さん、ご覧になられてたらスパム対策お願い出来ませんでしょうか? -- Z鯖のとある造船屋? 2008-03-30 02:05:20 (日)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-03-30 (日) 16:07:20